当サイトのコンテンツは”読者様にとっての有益性”を第一に作成しておりますが、その過程でPR広告を利用することがあります。
この記事では、シャドーイングアプリ「シャドテン」の解約方法について解説していきます。
これから解約を考えていて方法が分からない場合も、まだ利用前で事前に解約方法を知っておきたい場合も、ぜひ参考にしてみてください。
\\無料体験中の解約も可能//
【実際の画面で解説】シャドテンの解約方法
シャドテンを解約するには、まずはアプリで「アカウント」→「サブスクリプション」をクリック。
「自動更新を停止する」をクリックします。
WEBページから登録した場合は「webページよりお申し込みの方」を、アプリから登録した場合は「アプリよりお申し込みの方」をクリックします。
氏名とメールアドレスを入力し、アンケート項目に回答していきます。
全て回答したら同意欄にチェックを入れ「解約する」をクリックします。
これでシャドテンの解約は完了。わずか1分で解約できました。
アプリの「アカウント」→「サブスクリプション」の欄に「自動更新停止手続完了」と記載されていれば、無事解約できている証拠。あとは契約期間が満了すれば、自動的に解約されます。
シャドテンの解約に関連したよくある疑問点
無料体験期間中に解約すると違約金がかかる?
シャドテンには7日間の無料体験期間がありますが、使ってみてもし合わなかった場合は、無料期間中に解約すれば1円もかかりません。
無料期間中に解約したからと言って、解約金(違約金)のようなものがかかることもないので、安心して無料体験を始められます。
解約後はすぐに使えなくなる?
シャドテンは解約後、利用期間いっぱいまでは解約した状態で使うことができます。
例)4月3日まで利用期間・3月31日に解約した場合:3日間は解約した状態で利用可能
コンテンツだけでなく、添削サービスも契約期間までは利用可能です。
\\無料体験中の解約も可能//
シャドテンの解約後に代わりのアプリを使いたい場合は?
「料金やサービス内容を理由にシャドテンを解約したものの、シャドーイング自体は続けたい」
このような場合、代わりのアプリとして最もオススメなのは、シャドーイングバディというアプリです。
シャドーイングバディは、シャドテンのようにシャドーイングコンテンツ・添削サービスがついているほか、値段も16,434円と、シャドテンよりも5,000円ほど安い値段で利用できます。
また教材内容も、シャドテンはビジネス寄りなのに対し、シャドーイングバディや日常会話からビジネスまでバランスよく用意されているので、幅広いジャンルの音声で練習をしたい場合にもオススメです。
シャドーイングバディの評判や実際に使ってみたレビューはこちらの記事で詳しく解説しています。