当サイトのコンテンツは”読者様にとっての有益性”を第一に作成しておりますが、その過程でPR広告を利用することがあります。
この記事では、有料のシャドーイングアプリの利用を検討している方に向けて、安価なものから高額のものまで、おすすめのサービスを紹介していきます。
YouTubeや無料のアプリでシャドーイングを独学でやってみたけど、挫折してしまった・・・
お金がかかってもいいから、シャドーイング学習をきちんと継続させたい!
有料のシャドーイングアプリはたくさんありすぎて、どれを選んだらいいか分からない・・・
これらの悩みやニーズにマッチする場合には、ぜひこの記事を参考にしてみてください。
シャドーイングアプリは無料より有料がおすすめの理由
シャドーイングできちんと成果を出したい場合は、以下の理由から、無料アプリではなく有料アプリで取り組むことを断然オススメします。
①無料のサービスよりサービスの質が高い
②お金を払うことで自分に強制力が働く
③添削付きのサービスなら客観的にみた自分の発音の欠点に気づける
それぞれの理由について詳しく見ていきます。
↓
理由①無料のサービスよりサービスの質が高い
シャドーイングアプリに限らず、あらゆる英会話系サービスに言えることですが、無料サービスよりも有料サービスの方が質は高いです。
有料のシャドーイングアプリには
・英語のプロによる利用者の発音の添削
・AIによる発音の採点
・利用者が学習に飽きないための豊富な教材コンテンツ
といったサービスが用意されていますが、これらは利用者からの収益を得なければ、到底実現できないもの。
例えば、発音を添削するための人間のプロを雇うには、当然人件費が必要になってきます。
必ずしも「高ければ良いサービス・安ければ悪いサービス」というわけではないものの、それでも高額のシャドーイングサービスになる程、サービスの質が高くなる傾向にあるのは事実です。
理由②お金を払うことで自分に強制力が働く
有料サービスにお金を払うことで、シャドーイングに取り組むための強制力が働くのもメリットです。
シャドーイングはお金をかけなくてもYouTubeなどで取り組むことは可能ですが、お金を1円もかけずにシャドーイングを何ヶ月も毎日継続できている人は、かなり少ないのではないでしょうか?
有料サービスでお金を毎月支払うことで「せっかく払った料金を無駄にしないためにも、ちゃんと取り組まないと!」という気持ちを働かせることができるため、
これまで無料のシャドーイングコンテンツで挫折した経験がある場合は、「少し高い」と感じる程度の投資をすることで、挫折する確率をかなり減らすことができるでしょう、
理由③添削付きのサービスなら客観的に見た自分の発音の欠点に気づける
有料のシャドーイングサービスの中には、人間もしくはAIによるシャドーイングの添削や採点機能がついています。
例えば、当記事で紹介しているシャドーイングバディやシャドテンの場合、アプリに録音した自分のシャドーイング音声を送信し、その音声を聴いた英語のプロが、自分の発音の改善点をフィードバックしてくれます。
また、非常に安い値段で利用できるTORAbitのようなサービスだと、AIがその場で自分の発音を採点してくれる機能が付いています。
こうした「自分の発音の良し悪しを客観的に評価してくれるサービス」は、無料のシャドーイングアプリに付けることはまず不可能。
固定費がかかるアプリだからこそ、実現できるサービス・機能と言えるでしょう。
有料のシャドーイングアプリを選ぶ際のポイント
ポイント①本気で自分を追い込みたいか、無理のないペースで取り組みたいか
まずは、どの程度本気でシャドーイングに取り組みたいかにより、選ぶサービスが変わってきます。
本気度の目安としては、以下を参考にするといいでしょう。
本気で取り組みたい場合:1日30分〜1時間は取り組むことを推奨されているアプリ
→シャドーイングバディやシャドテンがオススメ
無理のないペースで取り組みたい場合:1日数分〜OKのアプリ
→TORAbitがオススメ
ちなみに気軽に取り組みたい場合でも、完全無料のサービスだと「やらないで損するというリスクがなくなってしまう」ので、危機感がなくオススメできません。
気軽に取り組みたい場合でも、少額でもお金がかかるサービスを選ぶことで「逃げ道を潰す」ようにするのがオススメです。
ポイント②どの程度までお金をかけられるか
有料のシャドーイングアプリは、安いものだと月額2,000円程度から、高いものだと月額15,000円から2万円以上かかります。
高いサービスにはプロの人間による添削サービスが付いていたりと、内容が充実してはいるものの、ご自身のお財布事情的に無理があるような金額だと、現実的に払い続けていくことは難しいでしょう。
あくまで「支払えるレベル金額で継続していけるかどうか」を重視するようにしましょう。
ポイント③自分の発音を添削or採点してもらいたいか
シャドーイングは自分1人で取り組むよりも、客観的な評価があった方が効率よく上達していくことができます。
シャドーイングバディやシャドテンのような高額サービスであれば、人間による発音添削がついていますし、
低額サービスでも、TORAbitのようにAI採点が付いているものもあるので、客観的評価が欲しい場合はこれらの中から選ぶといいですね。
ポイント④ビジネス英会話を学びたいか、日常英会話を学びたいか
「シャドーイングで自分の英会話スキルをアップさせて、何を成し遂げたいのか」ということも明確にしておきましょう。
「海外旅行で不自由なく話せるようになりたい」
「ビジネスシーンで英語を使って活躍したい」
「海外で友達や恋人を作りたい」
など英語を学ぶ理由は人それぞれですが、日常英会話を上達させたいのであれば日常会話向きサービス、ビジネス英会話を上達させたいならビジネス会話向きサービスを選んだ方が良いでしょう。
有料のおすすめシャドーイングアプリ3選
おすすめ①シャドーイングバディ ☆添削付き・本気の人向け高額サービス

【シャドーイングバディを実際に使用している画像】
添削や採点 | 人間が添削 |
学習時間 | 1日40分程度 |
料金 | スタンダード:月額16,434円(税込)
プレミア:月額17,864円(税込) |
無料お試し期間 | 10日間 |
支払い方法 | クレジットカード |
強み | コンサルによる添削で自分の発音を矯正できる
高額のため自分を追い込みやすい 初級・中級・上級の中から自分に合ったレベルで取り組める |
日常英会話orビジネス英会話 | 両方対応 |
向いている人 | 本気で取り組みたい人 |
1つ目におすすめするシャドーイングアプリは、シャドーイングバディ。
1日40分程度(時間を区切ってもOK)取り組むことが推奨されているアプリで、「シャドーイングに本気で取り組んでリスニング能力を向上させたい」という場合には、強くオススメできるサービスです。
シャドーイングバディの特徴
・人間による採点でAIよりも厳密なフィードバックを得られる
・シャドーイングコンテンツが細かく・本格的
・毎日決まった課題が送られてくるので、学習を習慣化しやすい
・過去の課題にも取り組み放題なので、やる気に応じて更なる学習が可能
値段は決して安くはないものの、類似サービスのシャドテン(3つ目に紹介)に比べると5,000円ほど安く、しかも劣らないレベルの質のサービスが提供されているため、コスパはかなり良いと言えるでしょう。
また、教材ジャンルも日常会話からビジネスまで幅広いため、あらゆる人が飽きずに実践できるコンテンツとなっています。
シャドーイング初心者でも正しい手順で学習により組めるよう、かなり細かく・本格的にコンテンツが設計されているので、
シャドーイングバディを長期継続すれば、「英語が聞き取れない」「自分の発音が通じない」といった悩みはかなりの確率で改善に導けるはずです。
値段が安くない分、「払った料金を無駄にしないためにもサボらず取り組もう」と思えるのも大きなメリットです。
使ってみて合わなかった場合は、無料トライアル中に解約すれば1円もかからないので、まずは無料期間から気軽に体験してみてください。
\\10日間の無料トライアル付き//
おすすめ②TORAbit(トラビット) ☆コスパ最強のAI採点付きシャドーイングサービス

【トラビットを実際に使っている画面】
添削や採点 | AIが採点 |
学習時間 | 1日5分~ |
料金 | 1ヶ月プラン:月額2,178円(税込)
3ヶ月プラン:月額1,980円(税込) 6ヶ月プラン:月額1,925円(税込) |
無料お試し期間 | 10日間 |
支払い方法 | クレジットカード |
強み | 1日5分~気軽に取り組める
AI採点により自分の発音レベルをすぐに確認できる 瞬間英作文により会話の瞬発力も鍛えられる |
日常英会話orビジネス英会話 | 両方対応 |
向いている人 | 無理のないペースで取り組みたい人 |
1つ目におすすめするシャドーイングアプリは、TORAbit(トラビット)。
シャドーイングバディと同じ「トライズ株式会社」が運営するアプリで、月額約2,000円前後と、安価な値段で提供されているのが特徴です。
シャドーイングバディとの違いとしては、
・採点が人間ではなくAIであること
・シャドーイングコンテンツが簡易的であること
・1日5分〜気軽に取り組める
といったことが挙げられますが、「安い代わりに質が低い」ということはなく、AI採点の精度は高く、学習教材も十分な手応えを感じられるのが特徴です。
また「瞬間英作文」という、日本語を見て瞬時に英文に訳すトレーニングをするためのコンテンツも用意されているため、リスニングだけでなく会話の瞬発力もトラビットを通じて鍛えることができます。
最短1日5分〜取り組めるので、「時間がない日は5分だけ取り組んで、時間に余裕がある日だけ30分〜1時間取り組む」といった柔軟な取り組み方も可能です。
\\10日間の無料トライアル付き//
おすすめ③シャドテン ☆プロによる添削付き・レベル分けがより細かく、値段もさらに高額

【シャドテンを実際に使っている画像】
添削や採点 | 人間が添削 |
学習時間 | 1日30分~1時間 |
料金 | WEB申込:月額21,780円(税込)
App内申込:月額25,800円(税込) |
無料お試し期間 | 7日間 |
支払い方法 | クレジットカード・アプリ内課金 |
強み | プロによる添削で自分の発音を矯正できる
高額のため自分を追い込みやすい 11段階のレベルから自分に合ったレベルで取り組める |
日常英会話orビジネス英会話 | ビジネス英会話特化 |
向いている人 | 本気で取り組みたい人 |
3つ目におすすめするアプリは、シャドテン。
株式会社プログリットが運営する知名度の高いサービスで、シャドーイングバディのように人間による添削サービスがついている高額サービスです。
シャドーイングバディとほぼ類似したサービスですが、以下のような違いもあります。
・シャドーイングバディよりさらに高額
・シャドーイングバディより教材のレベル分けが細かい
・知名度があり運営体制が整っているため、添削が返ってくるスピードが早い
・教科書的ではないクセのある英語にも触れられる
非常にサービス内容が充実したアプリではあるものの、シャドーイングバディより5,000円以上高額であること、また教材ジャンルがビジネスに偏っていることから、当サイトでは3つ目に紹介させていただきました。
ただこちらも7日間の無料お試し期間がついているため、気になった場合はお試し期間でぜひ体験してみてください。
\\7日間の無料トライアル付き//
おすすめの有料シャドーイングアプリについてまとめ
おすすめの有料シャドーイングアプリを厳選してまとめていきました。
サービス選びに迷った場合は、
・高額でも人間による添削付きで、本気で取り組みたい場合→シャドーイングバディがオススメ
・コスパ重視で無理なく取り組みたい場合→AI採点のTORAbit(トラビット)がオススメ
です。
いずれも、筆者が実際に利用して良さを実感できたサービスなので、ぜひ参考にしてみてください。
