当サイトのコンテンツは”読者様にとっての有益性”を第一に作成しておりますが、その過程でPR広告を利用することがあります。
☆シャドテンの評価と評判【簡単まとめ】
AppStoreの評価 | |
GooglePlayの評価 | |
良い口コミ | ・実際の英会話で話の筋が理解できるようになった
・添削が返ってくるのが早い ・1ヶ月でも成長を感じられた ・オンライン英会話との併用で相乗効果を実感できている ・教材のジャンルが色々ある ・TOEICのリスニングの点数が伸び洋画も多少理解できるようになった |
悪い口コミ | ・難しすぎる
・料金が高すぎる ・アプリの不具合がたまに起きる ・添削者の質にムラがある |
*口コミは個々人の感想です。
☆シャドテンのメリット・デメリット【簡単まとめ】
メリット | ・教材のレベル分けが細かい
・癖のある英語にも触れられる ・添削結果が返ってくるのが早く内容も丁寧 ・モチベーションが保ちやすい設計になっている ・試験対策教材も豊富 ・無料期間でリスクなく試せる |
デメリット | ・値段が高い
・ビジネス系の教材に偏っている ・基礎単語や文法が分かっていない人には難しい |
英語のシャドーイングに特化したサービスとして有名な「シャドテン」ですが、利用者からはどのように評価されているのでしょうか?
複数のポジティブな口コミ・ネガティブな口コミを調査した結果、
であることがわかりました。
筆者も実際に申し込んで使ってみましたが、学習に関しては非常に手応えを感じることができ、いくつかマイナス意見があった添削サービスについては個人的には「細かく丁寧」という印象を受けました。
当記事で詳しい内容を解説していきますが、シャドテンには7日間の無料体験期間がついており、万が一合わなかった場合は無料期間中に退会すれば1円もかからないので、
気になった場合はまずは無料トライアルからサービスを体験してみることをオススメします。
\\7日間の無料トライアル付き//
シャドテンってどんなサービス?
シャドテンは、英語のリスニング力の強化に特化したシャドーイングアプリ。
このアプリでは、利用者がネイティブ音声を聞きながら発話し、その音声をアップロードすると、英語のプロの添削者からフィードバックを受けることができます。
特にビジネス英語の取得に強みを持っているほか、英検やTOEIC、TOEFL、IELTSなどの試験対策用の教材も用意されているのが特徴です。
また、教材のジャンルは幅広く、ビジネスマン向けのスピーチやアーティストのインタビュー、ニュース記事など、実際の英語環境で使われる多様な表現を学ぶことができます。
リスニング力だけでなく、発音やスピーキング力の向上にも役立つため、オンライン英会話との併用で相乗効果を発揮するとの評価もあります。
シャドーイングで期待できる効果についてはこちらの記事で詳しく解説しているので、合わせて読んでみてください。
シャドテンの運営会社情報
会社名 | 株式会社プログリット |
設立年 | 2016年 |
本社所在地 | 〒100-0006 東京都千代田区有楽町2-10-1 |
代表者 | 岡田 祥吾 |
事業内容 | 英語コーチングサービス / サブスクリプション型英語学習サービス |
シャドテンは、英語コーチングサービスなどを展開する「株式会社プログリット」によって運営されています。
株式会社プログリットはシャドテンの他に、
・プログリット(英語コーチングサービス)
・プログリット FOR ENTERPRISE(企業向け英語研修サービス)
・スピフル(英語スピーキング力強化のためのサブスクリプションサービス)
・ディアトーク(AI英会話サービス)
といった実践向けの英語サービスを複数展開しています。
シャドテンの料金体系
Webページ申し込み | 21,780円(税込)/月 |
App内課金 | 25,800円(税込)/月 |
*7日間無料
シャドテンはWebページから申し込んだ場合と、アプリインストール後にアプリから直接申し込むApp内課金で、値段が4,000円ほど変わってきます。
どちらの経路から申し込んでもサービス内容は全く同じなので、Webページからお得に申し込むようにしましょう。
シャドテンの評判【評価とユーザー口コミ】
AppStoreの評価 | |
GooglePlayの評価 |
シャドテンはAppStoreで4.4/5.0、GooglePlayで4.6/5.0と、かなりの高評価をされています。
ここからは、シャドテン利用者の口コミを、SNSやアプリストアのレビューからピックアップしていきます。
良い口コミ①実際の英会話で話の筋が理解できるようになった
同席した面接で英語で会話する瞬間あったけど、話の筋は聞き取れたから嬉しい〜〜
シャドテン1ヶ月ちょいで効果実感かもしれん!
— ともひろ (@Tomo89baseball) January 24, 2025
良い口コミ②添削が返ってくるのが早い
すごい。今日は15分くらいでシャドテンの添削が返ってきた。早っ!
— ぽこ (@poko_worklife) March 9, 2025
良い口コミ③1ヶ月でも成長を感じられた
1ヶ月の使用でも成長を感じられました。
毎日違う先生の添削を受けられる為、課題を提出する度に新しい音の発見があり、刺激的に感じられました。また、過去に送った課題の音声を聴いて、過去の自分からどれだけ成長できたか分かり、モチベーションの維持に役立ちました。出典: apps.apple.com
良い口コミ④オンライン英会話との併用で相乗効果を実感できている
始めてから約3週間ですが、オンライン英会話の直前にこのシャドテンをやってます。 オンライン英会話でネイティブに聞き返しする回数が減り、私の発話時の瞬発力と発音精度が上がっているのを少しずつ実感してます。
出典: play.google.com
良い口コミ⑤教材のジャンルが色々ある
シャドーイングアプリとしてはとても満足です。教材も色んなジャンルがあり、私はセレブリティのインタビューやスピーチが好きでした。シャドーイングの添削もスピーディで、まさか人がやってるとは思わず驚きました。
出典: apps.apple.com
良い口コミ⑥TOEICのリスニングの点数が伸び洋画も多少理解できるようになった
これまで150回ほど提出し、現在はAdvanced WPM160です。TOEICのリスニング点数が伸び、シャドーイングの効果を感じています。洋画も多少理解できるようになりました。
出典: apps.apple.com
悪い口コミ①難しすぎる
#シャドテン
難しすぎて泣けるんだが…ここまで難しい課題は初めて、マジで息継ぎしないでどんだけ話すの?ってレベル。
英語とか言語の問題じゃないとおもうの。
日本人でもいるじゃん?得意なことになるとめっちゃ早口になる人(おれ)
それのシャドーイングしてるみたいな。みんなできるんかね…
— KoKo (@skazukipro) March 2, 2025
悪い口コミ②料金が高すぎる
シャドテン、使い心地、体感の効果はすごい良かったけど、料金がバカ高いのが…
公教育だけで英語できるやつおるんか…
— そらじろう@Vision Pro民、ローカルLLM民 (@sorajiro0706) March 14, 2025
悪い口コミ③教材としては良いがアプリが使いづらい
教材としては良いと思います。 ただアプリがとても使いづらいです。 例えば課題の練習でどこがディベロップメントポイントだったかを確認したい場合、課題の上部にある添削結果からは最新のものしか表示されなく、以前の添削結果が表示されないため、いったんホーム画面に戻ってそこにある添削結果から確認しなければならないのがとても不便です。
出典: play.google.com
悪い口コミ④アプリの不具合がたまに起きる
時々、学習時間計測が0分や7分の様に明らかに不正確になります。通勤往復で1時間やっても0分カウントされるとやる気が無くなります。強く改善希望します。
出典: apps.apple.com
口コミをまとめると
良い口コミ | ・実際の英会話で話の筋が理解できるようになった
・添削が返ってくるのが早い ・1ヶ月でも成長を感じられた ・オンライン英会話との併用で相乗効果を実感できている ・教材のジャンルが色々ある ・TOEICのリスニングの点数が伸び洋画も多少理解できるようになった |
悪い口コミ | ・難しすぎる
・料金が高すぎる ・アプリの不具合がたまに起きる ・添削者の質にムラがある |
サービスを利用する上で最も重要な部分である「学習効果」に関しては、かなり多くの良い口コミがありました。
特に、「実際の英会話の聞き取り」「試験のリスニング」「洋画の聞き取り」など、シャドテンが謳っている「リスニング力の強化」に関して、多くの人が効果を実感できているようでした。
一方悪い口コミとしては、料金の高さやアプリの不具合、添削者の質など、サービス面での悪い口コミもいくつかありました。
また実践者によって感じ方が変わる部分ではあるものの、「難しすぎる」という意見もありました。
【実際に使ってみた】シャドテンに申し込んでレビューしてみました
筆者も実際にシャドテンの無料体験に申し込んで、アプリを使った学習までを実践してみました。
レビュー①申し込みまで
まずはシャドテン公式サイトから申し込みをします。
アプリから直接App内課金をすると、月額4,000円ほど高くなってしまうので注意が必要です。
レビュー②LINEの友達追加とアプリインストール
申し込みが終わったら、シャドテンLINE公式アカウントの友達追加と、シャドテン専用アプリのインストールをします。
アプリインストール後、LINEアカウントとの連携も行います。
基本的に画面の指示通り進めていけば迷わずできると思いますが、もし迷った場合はシャドテンの申し込み(登録)や支払い方法、LINE追加やアプリ連携の手順を参考にしてみてください。
レビュー③学習の実践
アプリの連携など準備が整ったら、学習を進めていきます。
学習の進め方の解説動画も用意されているので、始めに見ておくとその後の実践の流れが分かりやすくなりました。
実際のシャドーイング学習に入っていきます。
まずはスクリプトを見ずに音声を聞き、どれぐらい聞き取れるかを確認。
次にスクリプトを見て、自分がどの程度聞き取れていたかを確認します。
対訳で日本語訳も見ることができるので、分からない単語を自分で調べる手間も省けます。
出来るようになるまで何度も繰り返し練習したら、添削サービスを受けるための音声を録音し、提出します。
録音した音声は自分で聞いて確認することもできますが、実際に聴いてみると、自分では綺麗に発音できていたつもりの部分でも「こんな下手くそな発音していたんだ」と少しショックを受けた部分もありました。
録音を聞かなければ自分の発音の悪さに気づくことができなかったので、これだけでも利用した価値があったと個人的には思いました。
音声を提出したら、あとはフィードバックが返ってくるのを待つだけ。
添削は24時間以内に返ってきますが、筆者が初めて提出した時は2時間程度で返ってきました。
「15分程度で返ってきた」という口コミもあったので、サポート体制はかなり整えられていると考えられます。
以下が実際の添削内容。フレーズごとに良かった部分・悪かった部分を細かく指摘してくれるので、録音音声を聞きながら読むことで、改善点をより深く納得することができます。
学習成果もアプリに記録されるので、どの程度学習を継続できているかといったことを可視化できるのもメリットだと思いました。
シャドテンのメリット
メリット①教材レベル分けが細かい
シャドテンは、初心者向けの教材から、上級者向けの教材まで豊富に用意されており、ユーザーが自分の英語レベルに合わせた教材を選べる点が大きな魅力です。
これにより、自分のレベルに合った教材で学べるので、簡単すぎて手応えがなかったり、難しすぎて挫折することも少なく、学習のモチベーションを保ちやすいと言えます。
教材が進むにつれて、徐々に難易度が上がっていくため、段階的にスキルを向上させることが可能です。
メリット②癖のある英語にも触れられる
シャドテンでは、ビジネスマンやアーティスト、政治家など、さまざまな分野で活躍するネイティブスピーカーのインタビュー音声を教材に使っています。
これにより、教科書や単純な会話形式だけでは学べない、自然な発音やイントネーション、そして個々の発音のクセに触れることができます。
特に、ビジネスマンやアーティストが使う専門的な語彙や表現、さらには自然な会話のリズムやトーンを学ぶことができ、実際の英語環境に即したスキルが身につきます。
リアルな音声を使った教材は、日常会話だけでなく、職場や会議などで使える表現を学ぶには非常に有効です。
メリット③添削結果が返ってくるのが早く内容も丁寧
シャドテンは、音声をアップロードしてから、フィードバックが非常に迅速に返ってくる点が大きなメリットです。
公式には24時間以内にフィードバックが返ってくるとされていますが、実際には数分から数十分で返信がもらえることもあり、学習を中断することなく、次の学習にスムーズに移行できます。
筆者が使った時は、平均して1〜2時間程度で返ってくることが多かったです。
さらに、添削内容が非常に丁寧で、どの発音が正しくないか、どの部分に改善が必要かが具体的に示されるため、学習効率が向上します。
これにより、どのように発音を改善すればよいのか、具体的なアドバイスを受け取ることができ、より効果的にスキルアップを目指すことができます。
メリット④ モチベーションが保ちやすい設計
シャドテンは、学習の進捗や成果が視覚的に確認できるため、モチベーションを高く保つことができます。
日々の学習時間や、添削結果を記録として残すことができるため、自分の成長を実感しやすいです。
また、料金が高めであるため、「せっかくお金を払ったのでしっかり学ぼう」という意識が生まれやすく、学習に対する真剣な姿勢をサポートします。
学習に対する投資として、達成感を感じるためのフィードバックが積み重なり、自分の進歩を目の前で確認できる点が、長期間の学習を続けるうえで非常に重要です。
メリット⑤試験対策教材も豊富
シャドテンは、TOEIC、TOEFL、IELTS、英検など、各種英語試験に対応した教材も豊富に揃っています。
試験対策に特化した教材を使って、出題傾向に合わせた学習を行うことができるため、スコアアップを目指す方にも非常に役立つと考えられます。
メリット⑥無料期間でリスクなく試せる
シャドテンには無料トライアル期間が設けられており、実際に使ってみてから本格的に利用するかどうかを決めることができます。
この無料期間を活用すれば、自分に合った学習方法や教材があるかどうかを確認したうえで、課金を決められるため、リスクが少なく安心して試すことができます。
特に、初めてのシャドーイングアプリを試す方や、どのアプリが自分に合うか迷っている方にとって、無料で体験できることは大きな利点です。
\\7日間の無料トライアル付き//
シャドテンのデメリット
デメリット①値段が高い
シャドテンはとにかく値段が高いため、人によっては長期継続するのは躊躇してしまう値段です。
月額2万円以上と強気な価格のため、本気で学んで自分を成長させたい人向けのサービスと言えるでしょう。
逆に料金が高めであるため、しっかりとした覚悟を持って学習に臨むことができ、ある意味では自分を奮い立たせる要素にもなり得ます。
これまで無料や安価のサービスを使ってきて挫折してきた場合は、思い切ってシャドテンに課金してみることで、逃げ道を潰してしまうのも手です。
デメリット②ビジネス系の教材に偏っている
シャドテンの教材は、特にビジネス英語に強い傾向があります。
企業や職場で使えるフレーズや表現が多く、ビジネスマンや仕事で英語を使う人には非常に役立つ内容が多いです。
しかし、逆に言うと、日常会話や海外旅行に役立つ英語表現はほとんど含まれていません。
リスニング力は鍛えられるため、日常会話でも役立つ可能性は高いものの、直接的に日常的な英会話や旅行で使うフレーズを学びたい場合は、つまらなく感じてしまうかもしれません。
デメリット③超基礎的な単語や文法が分かっていない人には難しい
シャドテンでは、シャドーイングを効果的に行うために一定レベルの英語力が求められます。
そのため、英語の基礎的な単語や文法が十分に身についていない人には、教材が難易度が高すぎると感じられる場合があります。
特に初心者の方にとっては、いきなりシャドーイングを始めても、内容を理解するのが難しく感じてしまうことが多いでしょう。
シャドテンを活用するためには、ある程度の基礎知識を持ってから使うことをおすすめします。
シャドテンで期待できる効果
①リスニング能力の爆発的な向上
シャドテンでは、継続的にシャドーイングを行うことで、英語の音を聞き取る力が大きく向上することが期待できます。
特に、ネイティブスピーカーの発音やリアルな英会話に触れることができるため、通常のリスニング教材では得られない、自然な発音やイントネーションを習得することができます。
シャドテンでのシャドーイング学習を繰り返すことで、リスニング力は劇的に向上し、英語を聞き取る自信がつくことが期待できます。
②発音の矯正
シャドテンの添削機能を活用することで、自分の発音の癖を修正し、より正確でネイティブに近い発音を習得することができます。
英語のプロの添削者から、発音に関するフィードバックを受けることで、自分の弱点を把握し、改善するための具体的なアドバイスを受け取ることができます。
これにより、発音の改善が早く実感でき、会話の際に自信を持って話せるようになると期待できます。
③頭で日本語に訳さず英語を理解する能力の習得
シャドテンを通じて、英語を英語のままで理解する「英語脳」が鍛えられることが期待できます。
シャドーイングを繰り返すことで、英語のリズムやフレーズに慣れ、頭の中で日本語に訳すことなく、英語のままで理解できるようになる力を育成できます。
これにより、英会話がスムーズになり、英語の理解力が向上し、思考のスピードも速くなります。
④ビジネスシーンで活かせる英会話フレーズの習得
シャドテンでは、特にビジネス英語の教材が豊富に揃っており、仕事の現場で実際に使える英会話フレーズを習得することができます。
ビジネスマンとして、会議やプレゼンテーション、交渉時に必要な英語表現を学べるため、仕事の現場で即戦力となる英語力を身につけることができます。
シャドテンについてまとめ
シャドテンは、シャドーイングを通じて英語力を飛躍的に向上させるアプリであり、特にリスニング力とスピーキング力の強化に効果的です。
料金が高めである点や、教材の傾向に偏りがある点はデメリットですが、試験対策やビジネス英語を重点的に学びたい人にとっては、非常に有用なツールです。
無料期間を活用して、自分に合うかどうかを試してみることをおすすめします。
\\7日間の無料トライアル付き//